2017年01月31日
『かみさまへの先入観』
心の学び舎13HOMEROOM 『FUNFUNクリエイト』
ホームページ:http://www.funfun-c.visithp.jp/index.html
<メンタルヘルス事業> ヒトづくり心づくり共育活動
● 心の経営学「人材開発コンサルティング」
● 心の栄養学「みたまきづき塾」-訪問楽習ー
● 共生活動(*共創社会実現研究会 *ひきこもり、不登校支援)
tel:054-637-9373 / fax:054-637-9372
E-mail:funfun-c@visithp.jp
受付時間:9:00~18:00
『かみさまへの先入観』
親は子どもに言います・・
「悪いことをしたらダメ!いつも神さまは見てるから・・」
「ほら!ご飯を残したら神さまに怒られるんだよ・・」
「あら、えらいね、全部食べたんだ。神さまは喜んでるよ・・」
こうして子供たちは「神さま」という存在を・・
頭の中に徐々に作り上げていきます・・
「神さまは・・ご飯を残す子が嫌いで・・いい行いをする人が好きで・・
神さまというものは・・神さまというものは・・」
その子どもたちが大人になる頃・・
明確な存在として「神さま」を語ります・・
神さまが人間を作ったというより・・
“人間が神さまを作った”というほうが的確かも・・
そんな見えない何かに縛られて・・
見えない何かに罪悪感を感じる・・
ホントはただただ「自由」であっていいそうで・・
勘違いの先入観を外しましょう・・
・・長女みーちゃんがティッシュ箱で作った“ポスト”・・あの~、「松本」って、誰?!
*ご訪問ありがとうございました・・